ONKYO DIRECT オンキヨー、パイオニアの公式ショップ
ONKYO DIRECT こちら
『オンキョー』の商品を購入を検討されている方に!!
購入前に、こんな疑問や知りたい事は、ありませんか!?
疑問を解消してからすっきり納得した気分で購入しましょう!!
『フォームシアター』とは?
ホームシアターとは、
自宅で、映画館や音楽ホール、野球場やサッカー場のような迫力の大画面映像と臨場感のある音を楽しむことです。
大きく二つの商品に分かれます。
① AVアンプ
② スピーカー(複数)
画面は付いてきませんので、画面はすでに自宅にある画面を使用する感じですね。
今の画面が小さくてちょっと・・・・って方は、まずテレビ探しでしょうか。
AVアンプが
テレビとスピーカーをつなぐ役目をして、尚且つ、いろいろな音響処理を行ってくれます。
そして、複数個所にスピーカーを配置して、映画館のような音を再現する、といった感じです。
『ホームシアター』とテレビの違いは!?
先ほども紹介しましたが、スピーカーの数と配置の違いになります。
こんな感じで、スピーカーの数を増やすことで、身体で感じる音を造りだします。

出典:ONKYO公式サイト
『音に包まれるような立体的な音響効果』のことを『サラウンド』言いますが、その種類を数字で表します。
「5.1ch」や「3.1ch」、「2.1ch」と言われるものがあります。
簡単に言いますと、スピーカーの数を表しています。
数字が多いほうがスピーカーの数が多くて、音がよりリアルってことです。
上記の画像の
どのパターンにも入っている、テレビの左横にある縦長方形のスピーカーを『重低音用スピーカー』といって、1つのチャンネルとは数えず、「0.1ch」と表します。
ということで、
「5.1chホームシアター」というと、合計で6個のスピーカーで音を造っている!
という事になります。
『ONKYO』のホームシアターにはこんな商品が!
臨場感のある音で、
映画やスポーツを観戦したいんですが、いかんせんスピーカーがじゃまになる。
という方は多いと思います。
そこで、『ONKYO』ではこんなスピーカーを用意しています!

出典:ONKYO公式サイト
どうですかああああああ。
天井にスピーカー埋め込んじゃうんです!
これならすっきり、もう自宅が映画館です!
しかし、ちょっと工事とかが必要ですので、富裕層の方にお勧めです。
そしてもう一つの方はどなたでもOK!
薄型テレビならぬ、薄型っていうか棒型スピーカー!
こんなに細ければ場所をとりません、部屋の隅っこに置いても邪魔にならないです!
テレビ以外のフォームシアターグッズをONKYOで、まるっと揃えちゃいましょう。
オンキョーの公式サイトを紹介いたします!
★ ONKYO DIRECT 公式サイト
こちらから
★ ONKYO公式ハイレゾ音源配信サイト
こちらから
ONKYO DIRECT オンキヨー、パイオニアの公式ショップ
ONKYO DIRECT こちら
『オンキョー』の商品を購入を検討されている方に!!
購入前に、こんな疑問や知りたい事は、ありませんか!?
疑問を解消してからすっきり納得した気分で購入しましょう!!
『ミニコンポ』の選び方、ブルートゥース機能付きを選びましょう!
『ミニコンポ』は自宅で
ゆっくり音楽を楽しむ時、もしくは自宅で作業中にBGMとして部屋全体に音楽を流しておきたい時に欲しい商品です。
出先では、
スマホにダウンロードして外出先で、スマホを音楽プレイヤーの代わりとして使用している方も多いと思います。
そんな方には是非、
Bluetooth(ブルートゥース)機能付きのミニコンポを購入しましょう。
Bluetooth(ブルートゥース)という機能を使って、スマホとミニコンポが簡単に接続できます。
しかも無線ですので、線がつながって動きずらいなどということはありません。
この機能でスマホの中の音楽をミニコンポの高音質で再生することができます!
再生停止などの指示はスマホから、スマホがリモコン代りになるのも、すごく便利です。
『ミニコンポ』の選び方、ハイレゾ対応商品を選びましょう!
自宅で楽しむ音楽だからこそ、高音質なものを求めたいです。
そこで、
『ミニコンポ』の機能で絶対に付いていてほしいのが『ハイレゾ対応』という機能です。
『ハイレゾ』とは、
簡単に説明しますと、より生歌に近い、レコーディングした状態の音に近い状態の音源という意味です。
CDなどに録音された音は、その録音過程で、容量を抑える為にいろんな音がカットされているんです。
より臨場感のある
歌や曲を聴くには、容量は大きくなりますが加工前の音源で尚且つその音源を再生できる機能を持ったプレイヤーが必要になります。
自宅にいながら、
レコーディングスタジオで曲を聴いているかのような、鳥肌ものの音質を体験する為に『ハイレゾ対応コンポ』を是非選んでください!
『ミニコンポ』といえば、オーディオの老舗、ONKYOの商品を!
音質にこだわる、
『ONKYO』だからこそ、『ハイレゾ音源』にもいち早く注目して、始めたのが『ONKYO』です。
独自の
音楽配信サイトで、ハイレゾ音源のダウンロードサービスも行っており、ハードとソフト、すべて『ONKYO』で揃えることができます。
しかも下記
『ONKYO DIRECT』のサイトで商品を購入しますと、ポイントが付き、そのポイントを使って『e-onkyo music』という音楽配信サイトで曲が購入出来ちゃいます!
そして、間違いなしのハイレゾ高音質!!
音楽聴くならONKYOへ、まるっと揃えちゃいましょう。
オンキョーの公式サイトを紹介いたします!
★ ONKYO DIRECT 公式サイト
こちらから
★ ONKYO公式ハイレゾ音源配信サイト
こちらから
ONKYO DIRECT オンキヨー、パイオニアの公式ショップ
ONKYO DIRECT こちら
『オンキョー』の商品を購入を検討されている方に!!
購入前に、こんな疑問や知りたい事は、ありませんか!?
疑問を解消してからすっきり納得した気分で購入しましょう!!
『オンキョー』とは?
『ONKYO』は
1946年に創業して以来、スピーカーのユニットや振動版、ネットワークなどすべてを自社生産している数少ない音響メーカーです。
作られた一つ一つの
製品に込められた熱い思いとこだわりが、他には出せない良い音を作り出して行けるゆえんです。
『オンキョー』製品の特徴は?
『オンキョー』といえば、
スピーカー造ってる会社というイメージがあるほど、ONKYOスピーカーは有名ですが、実際はどんな特徴があるのでしょう。
耳や身体で感じる印象なので難しいですが、こんな感じで表されます。
『オンキョー』の
スピーカーの音の特徴は高域の鮮やかさと繊細さをベースに両方兼ね備えている。
そして高音質で
リアルな音源『ハイレゾ』にいち早く取り組んだメーカーであり高音領域にこだわったいるように思え、高域の鮮やかで心地よい音が聞けることへの評価が大きいようです。
『ONKYO』製品と他社の製品の違いは?
スピーカーで有名どころのメーカーといえば『ONKYO』と『YAMAHA』の2社があります。
それぞれの特徴はこんな感じです。
『YAMAHA』
特徴として初心者でも入りやすい製品が多い。
入門機から中級機までのラインナップがあり、雑味の少ない割とスッキリとしている音質が特徴。
そのため、ホームシアター系の機器との相性が抜群です。
『ONKYO』
初心者向けというよりは、最新技術を採用した高性能・の上級者向けの製品を多く扱っている。
しかし、
自社製作ゆえに価格面では抑えているので低価格で上質な音を楽しめるスピーカー等を販売している。
オンキョー商品は
高域にも定評があるので、ホームシアターにはもちろんのこと、高品質で臨場感のある身体に響く芯に来る音をスピーカーで体感できます!
幅広く音楽を楽しめるという面でも『ONKYO』をオススメしております!!
オンキョーの公式サイトを紹介いたします!
★ ONKYO DIRECT 公式サイト
こちらから
★ ONKYO公式ハイレゾ音源配信サイト
こちらから